上海から蘇州まで新幹線で約40分、蘇州駅から地下鉄乗り継いで蘇州博物館からぷらぷら観光した。
冬なので観光客は少ないそうだが、それでも凄い人の波。
観光地の果物は高くて買わないが珍しい果物を見るのは楽しい。
久しぶりの観光で心が活性化された気がした。
上海から蘇州まで新幹線で約40分、蘇州駅から地下鉄乗り継いで蘇州博物館からぷらぷら観光した。
冬なので観光客は少ないそうだが、それでも凄い人の波。
観光地の果物は高くて買わないが珍しい果物を見るのは楽しい。
久しぶりの観光で心が活性化された気がした。
深圳は暑いので地元民は良く薬膳スープを飲む。
ゼンマイのようなキノコや白いニュルニュルしたキノコや朝鮮人参やそこいら辺に落ちている木片や野草のようなものまで様々な種類の薬膳スープが茶碗蒸しのような入れ物に入って出てくる。
深圳の吉野家でも2種類の薬膳スープがあった。
値段は200-300円くらい。
写真は地鶏と朝鮮人参の薬膳スープワンタン。
二日酔いの身体に染み渡る一杯です。
是非現地で体験してください。
中国の社員食堂や安いバイキングの店などで良くキュウリと卵炒めをみる。
塩味でサッパリして意外にも美味しい。
日本で同じように作ると不味い。
独特の中毒性がある化学調味料を使っているのではないかと思う。